老眼についての前回のコラムの続きです。
目のピント調節
目の機能で、レンズのはたらきをするのが「水晶体」。
今ではすっかりデジタルカメラに置き換えられましたが、フイルムを使っていた時代のカメラをしばしば目の構造に例えられました。
いずれにしても、物を見る時に遠くや近くのピント合わせをするのは「レンズ」 です。
目ではレンズのに相当するのが「水晶体」です。
近くを見たり遠くを見たりする際には、水晶体の周りにある「毛様体筋」のはたらきで、水晶体を厚くしたり薄くしたりして光の屈折を変えてピント合わせを行っています。
図のように、近くを見る際には毛様体筋が収縮し、水晶体が厚くなってピントを合わせようとします。
「加齢」によって、水晶体の弾性力が失われて硬くなり、毛様体筋の力で水晶体の形を十分に変化させることが出来なくなったり、毛様体筋の動きが低下したり水晶体にかける力が弱くなって、充分な調節ができなくなる状態が「老眼」です。
この中で、一番の問題は「水晶体の硬化」です。
柔らかいものが硬くなれば、厚みを変化させることが難しくなることは容易に想像頂けると思います。
固くなる理由は、「水晶体のタンパク質の変化」です。
これにはその方の「血液の質」が一番の原因と考えられます。
すなわち「水晶体を固めてしまう血液の問題」です。
年齢と目のピント調節能力の関係
図は平均的な「ピント合わせの年齢による変化」を示しています。
年齢とともに目のピント調整機能が衰えて、近視がなく遠方視力が良い方は近くのピントが合いにくくなります。
先に述べた水晶体の硬化を抑制できれば、この進行を遅らすことは可能です。
そのためには若いころ、例えば20代からの生活習慣対応をお勧めします。
何故なら、一度、硬化した水晶体を柔らかく戻すことはぼぼ不可能だからです。
繰り返しますが老眼の実態は、水晶体のタンパク質が硬化する、たんぱく質変性です。
丁度、卵の透明な白味がゆで卵になると硬化して、さらに進行すると白くなるようなものです。この白いところまで変化した状態を「白内障」と呼んでいます。
ゆで卵の固まった白味を柔らかい透明な元の状態には戻せないことは多くの方がご存知だと思います。
水晶体が濁ると白内障に
水晶体が硬くなるのは、タンパク質の変性だとお伝えしました。
具体的には水晶体嚢と呼ばれるカプセル内を、タマネギの皮のように層状に走っている線維(水晶体皮質)が“酸化“されるにつれて中心部に押し込められ、硬い核(水晶体核)に変性します。ちなみに、水晶体核がさらに硬くなり濁ってくれば白内障とよばれるようになります。
(文中の図は参天製薬ホームページより転載)
。。。。。。。。。。。。。。。
愛知、名古屋院ではスマホ診療を始めております! 予約方法はコチラ!
//////////////////////////////////////////////////
おぐり近視眼科・内科 名古屋院ホーム(愛知、名古屋、栄、錦3丁目、地下鉄2番出口すぐ) オンライン予約・相談